Jump to content

詳細表示の修正

Blocklogentry (“blocked [[$1]] with an expiration time of $2 $3”) の中に「ブロックの詳細」という(原文にない)表現があるために、ブロックの効力・範囲を限定しているように読めてしまうのではないかと思います。この「ブロックの詳細」の部分を「追加事項」などに変えるのはいかがでしょうか。

Block-log-flags-nocreate (“account creation disabled”)Block-log-flags-noemail (“email disabled”) は、まぎらわしいので「ブロック」という用語を使わずに「アカウント作成不可」「メール送信不可」などとするのがいいような気がします。動詞的な方がよければ「禁止」がいいかもしれません。機能的にことなるため「〜も」とするのはやや違和感があります。

Blocklist-nousertalk (“cannot edit own talk page”) を「自分のトークページも編集禁止」にするのはいいと思います。

whym01:16, 22 February 2014

とりあえず書き換えてみました。

予想される反映

追加事項: (匿名利用者のみ、アカウント作成禁止、メール送信禁止、自分のトークページも編集禁止)

MediaWiki:Block-log-flags-anononly/jaは文のつなぎ合わせのため、そのままにしました。

・・・と思ったのですが、これだとMediaWiki:Block-log-flags-anononly/jaが入る場合、「追加事項のみについては匿名利用者のみ」と読み取れてしまうので、編集ブロックについてが含まれておらず、まだ不十分ですね。ハードブロックとそうでないブロックの区別ですから、MediaWiki:Block-log-flags-anononly/jaはやはり「匿名利用者のみ適用」のほうがいいかもしれません。。

Fievarsty (talk)09:09, 19 March 2014

「匿名利用者のみ」は節のように読まれうること、そのあとの部分にかかっているように読まれうることが気になるようでしたら、「対象は匿名利用者のみ」「登録利用者は対象外」というように、独立した文として読まれやすい表現にするのはどうでしょうか。また、前言を翻しますが、禁止されることが増えるという点を強調したいということでしたら、「アカウント作成禁止」などに「も」を加えてもいいと思います。

whym13:09, 11 April 2014

書き換えてきました。反映予想:

追加事項(対象は匿名利用者のみ、アカウント作成も禁止)

"も"を入れることになると、原文には無い"追加事項"は必要ないかもしれませんね。古くから使われているMediaWikiの古いログエントリメッセージには影響がありますし。

上で述べた MediaWiki:Blocklist-nousertalk/ja はログエントリ用ではなくSpecial:BlockList用でしたね(ログエントリは MediaWiki:Block-log-flags-nousertalk/ja)。とりあえずその特別ページでも使われているように同一のメッセージのものも一部同じように編集してみました。後から違和感を指摘されなければいいですが。全体的にブロックログエントリはほとんど古くから変更なしに使われていますから、この際改めたほうがいいかもしれません。

Fievarsty (talk)11:49, 5 May 2014

メッセージを調節するため、原文に無いメッセージ「追加事項」を除去しました。理由は自動ブロックを有効にした状態で編集のみのブロックを行った際に $3 が表示されないことがあるためです。

"も"を入れたためこれまで機能的だったメッセージに違和感がありますが、まずは反映結果(special:log/block)があるのでご確認ください。

あと"block"を「ブロック」と訳語統一しているようですが、これは特定ユーザーに対する投稿制限を意味しているものの、他のブロックの意味(「ページの保護」やアクセスブロック等)と重なる部分があるかもしれないので再び「投稿ブロック」にするか、「投稿制限」「投稿禁止」「利用者投稿制限」(原文の変更が必要かも)などといったわかりやすい漢字表記に変えたほうがいいかもしれません。訳語統一のことをここで言うのは少し場違いかもしれませんが。

Fievarsty (talk)13:15, 13 May 2014