Jump to content

「temporary account」について

アカウントがない人(IP)と通常のアカウントの人の中間というようなことを表せるといいのではないかと思います。「臨時アカウント」は第一のアカウントを持っている人が、臨時に第二のアカウントを持つ、といった場合にも使われるようです[1]。「仮アカウント」はそういった意味の使いかたがないか、もっと少ないのではないかと思います。

「一時アカウント」は他の選択肢と比べ、熟語として一般的でない(「一時アカウントを停止」なども、「一時」を副詞として読まれやすい)ように思います。

whym00:21, 18 April 2024

「臨時アカウント」で訳を進めています。やはり「一時〈、〉アカウント」と誤読しやすい点を避けたいため。

訳語に不都合がありましたら教えてくださると助かります。

2025年5月時点の様子

  • 背景の事情は、IPアドレスの秘匿をもう一段、高めて利用者の安全を図る措置である。
  • 機能導入の議論に進んでいる。先行ウィキで試験を進めた。
  • 開示の制限=IPアドレスの閲覧権限をさらに絞り込む点。
  • 課題=1名1アカウントの対応が崩れる例あり。
クッキーに依存するため、消去すると新しく臨時アカウントを割り振る。
Omotecho (talk)13:52, 28 May 2025