意味不明
日本語母語話者ですが、現在の訳文の意味が理解できません。修正されて然るべきかと。
とおっしゃるなら、文句をいうだけではなく対案を。なお、お分かりだと思いますが これはライセンス、著作権、あるいは法律に関わるメッセージのため、普通のメッセージ以上に意味を正確に通さなければいけません。 もしあなたが、他のライセンス文書(例えば、GFDLの翻訳文)等を読んだことがない場合、そちらも参考にしてください。
ああ、ごめんなさい。対案が出せるようならノートなんかに書かないで直接書き換えてます。「普通のメッセージ以上に意味を正確に通さなければいけ」ないからこそ、私のひどい英語力で翻訳などせず、他力本願でノートに書いたのです。「普通のメッセージ以上に意味を正確に通さなければいけ」ないからといって、青子守歌さんや私が無理やり意味の通らない日本語に翻訳しては本末転倒でしょう。
翻訳することは、何もそれがそのまま永久に採用されることではありません。 ウィキなのですから、叩き台として仮に翻訳しておいて、あとは改善案がある方がより良くしていただければ良いのです。どうしても心配だと言われるのであれば、トークで事前に案を出しておくのも手です。
私自身、この翻訳が完璧で「修正されて然るべき」ではない、と思っていません。 このメッセージに関しては、現在、CCライセンスに詳しい方に確認をお願いしているところです。 それ以外の方でも、修正案があれば修正してくださって構いません。
それと、1つ申し上げておきますが、このメッセージは、原文からしてぱっと読んだだけで意味の分かるものではありません。少なくとも、メッセージの意図を理解するにはPDはCCあるいは著作権に関する基礎的な知識と用語が必要なものであり、万人すべての人がすぐに意味の分かるような翻訳は、非常に難しいものだということをご留意ください。
それでは、対案を出します。機械翻訳を参考にして翻訳しており、また「普通のメッセージ以上に意味を正確に通さなければいけ」ないこともあり、おっしゃるとおり心配でなりませんので、トークページに書くだけにしておきます。
「このファイルは、著作隣接権を含む関連するすべての権利について、著作権法上の制限を受けないものとして確認されています。」
その翻訳案の問題点を指摘しておきます。
- 「著作隣接権を含む関連するすべての権利」の範囲が不明確すぎます。隣接権は著作隣接権でいいですが、「関連」の範囲は著作権法で制限されているものに関連するもの、という意味です。
- 著作隣接権というのは、複数の権利の集合であり、「すべて」はそれらの複数の権利もすべて、としなければならないため、その位置ではよくありません。
- known restriction(既知の制限)であり、これから新たに設定されるような制限に対しては、主張していない(≠主張しない)ことを明確にすべきです。
- 「権利についての制限」ではなく、権利以外に対してもかかる制限に対して有効な文章にしなければなりません。そもそも権利(を主張すること)自体をここではrestrictionとしています。
- freeを制限を受けないことと同じ意味に使うのは問題がある可能性があります。ここはあくまで「freeである」ことを強調すべき場面です。あまり良い例ではありませんが、「自由にしていいよ」と「制限しないよ」の違いと言えば分かりやすいでしょうか?
- identifiedを「確認」とするのも少々問題があります。この単語自体、日本語にするのがかなり難しい単語で、identify A as Bは基本的に「AとBが等価である」と断定することであり、他者が「確認をする」こととは若干意味が異なります(ちなみに、日本語の「確認」に一番近い英単語としてはconfirmなどが使われます)。これについては、現在の私の訳である「認識する」もあまり良いものではありません。
というような問題点をふまえて、かつOhgiさんの案を踏襲すると、以下の様な感じでしょうか。
- このファイルは、すべての著作隣接権と関連する権利を含む、著作権法における既知の制限に対して自由であると認められています。
これが流暢な、つまり日常的ですぐに意味の分かる文でないことぐらい十分認識していますが、かといって誤解を招くことは絶対に避けるべきです(じゃあ英語のままにしておけば良い、というのは地域化の理念に沿っていませんので的はずれなものだということを予め言わせていただきます)。
それでは、こういうのはどうでしょう。
- 著作権法において現在認められている、すべての著作隣接権とすべての著作権に関連する権利を含む、著作物の使用や利用などすべてに対する制限について、このファイルでは自由にそのすべてをすることが可能であると著作権者によって認められています。