Portal talk:Ja
- Portal:Ja/お知らせに、日本語の翻訳に関するお知らせがあります。
- 過去ログについては、スレッド機能導入前のものはPortal_talk:Ja/古い議論に、LiquidThreadsによるスレッド機能導入後でDiscussion tools導入前のものはPortal talk:Ja/LiquidThreadsをご覧ください。
「Add block」「Remove block」について
ざっと見た感じ、ブロックを同一対象に対して複数付与できるようになった(なる?)ようなのですが、これの訳は「ブロックを追加」「ブロックを除去」にしてしまっていいのでしょうか?以前は「ブロック」「ブロック解除」ですが。 Waki285 (talk) 10:03, 19 December 2024 (UTC)
temporary accountの翻訳
temporary accountの翻訳について、 mw:Talk:Trust_and_Safety_Product/Temporary_Accounts#Translation_of_'temporary'_in_Japanese に書きました。ここでも2024年までに同じ用語について議論がありました。Thread:Portal_talk:Ja/「temporary_account」について whym 03:33, 1 March 2025 (UTC)
- 「仮アカウント」で決着したようです。--Dragoniez (talk) 02:51, 17 July 2025 (UTC)
「skin」について
Portal talk:Ja/Translation Guideline/MediaWikiにて「skin」の和訳を「外装」から「スキン」に変更する提案が行われましたが、議論に気付いていない人が多いと思われるので、こちらで再検討をお願いします。 Kokage si (talk) 08:27, 2 March 2025 (UTC)
- この議論に気づかずに何件か「外装」にリバートしてしまいましたが、まだ「スキン」が残っているようです。戻したほうがいいのでしょうか。LiquidThreadsの方じゃなくここで議論でいいんですかね。 Foomin10 (talk) 10:21, 13 May 2025 (UTC)
- 「スキン」への変更に賛成する意見はないようなので、残りもすべて「外装」に戻してよいと思います。 Kokage si (talk) 09:22, 16 May 2025 (UTC)
"check" と "investigate" の訳
チェックユーザー関連の用語ですが、最近Special:Investigateという新しいCU用の特別ページが追加され、これに伴い "check" 以外に "investigate" という用語が出てきました。現状、前者は「調査」、後者は「詳細調査」と訳されていますが、違いがかなり分かりにくいように個人的に感じます。例えば、Special:CheckUserLogには以下のヘッダーが表示されます。
Special:CheckUserに切り替え | Special:Investigateに切り替え | この利用者をチェック | この利用者を調査
※ 特別ページ名は日本語版だとそれぞれ「特別:チェックユーザー」と「特別:Investigate」。
"check" も "investigate" も和訳しようとすると「調査」にどちらもなってしまうであろうということには私自身同意するため、"check" は「チェック」、"investigate" の方を「調査」に訳し直した方がよいと考えます。--Dragoniez (talk) 03:38, 27 July 2025 (UTC)
- 見分けがつかない状態で放置しておくとアクセシビリティの問題が生じるため、とりあえず「チェック」と「調査」にします。--Dragoniez (talk) 18:03, 15 August 2025 (UTC)