Jump to content

Portal talk:Ja/古い議論

From translatewiki.net
  • このページはスレッド機能の導入前に行われた議論です。議論が終了していないため、こちらで続きを行ってください。
  • このページで新たな議論を行わないでください。新たな議論を行う場合はPortal_talk:Jaでスレッド機能を使って行ってください。
  • このページ全体を編集する

お知らせ

Portal:Ja/お知らせに、日本語の翻訳に関するお知らせがあります。

名前空間に関するいくつかの修正のための投票/POLL for some changes for NAMESPACE

名前空間に関するいくつかの修正のための投票を行ないます。先行議論にてほぼ合意がなされていると考えられますので、これは最終確認のための(合意を明確にするための)投票です。

・・・以下の詳細は省略されています。表示するにはPortal talk:Ja/POLL for some changes for NAMESPACEをご覧ください。

結果

賛成/反対が32/27、支持率54%で本提案は棄却されました。なお、本提案に関する議論は引き続きPortal talk:Jaで行なわれます。

名前空間の翻訳2 (投票終了を受けて)

まずは投票の準備、執行をしてくださった青子守歌さんに感謝します。投票をすること自体の有効性の問題はあっても、議論に関心をもってくださる方が増えたこと、さまざまな意見が寄せられたことは大きな成果だったと思います。あわせて、今回のことについて、私が talk の訳の問題を持ち出したせいで、青子守歌さんの当初のご提案がなかなか終結しないことについて、心苦しく思っています。すみません。そのようなこともありますので、以後、もう少し積極的に議論を仕切りたいと個人的には考えています。ですが、基本的には最初のご提案者の青子守歌さんに最終的な仕切りはお任せしたいとも考えていますので、もし私の言動が邪魔なことがありましたら、遠慮なく言ってください。また今回の投票をきっかけにこのページにいらした方々には、ぜひぜひ継続的に議論に参加していただければと思います。よろしくお願いいたします。

さて、まずは、今回の投票を通じて得られたコメントを整理することが必要だと思います。言い替えに際して意味を取り違えるといけませんので、以下に引用によってまとめました。ただ、複数の内容を持つご意見は分割したものがあります。あしからずご了承の上、分割が不適切ということであれば、いつでもご指摘ください。

賛成理由
わかりやすくしよう
日本語に統一すべき
日本語として自然な表記にしてほしい
反対理由
日本語化に反対
訳語が不適切
修正の労が大きい・混乱する
現状が利用しやすい
投票の手続きに不備
その他

早速ですが、いくつかコメントします。

まず、日本語化に反対し、英語の方が使いやすいというご意見についてですが、Supportで関連する質問をしたところ、それはすでに国際化されているメッセージを除去しカノニカルメッセージである英語を使用するということを意味し、このような設定を望むのであればここ translatewiki.net ではなく、bugzilla にてサイト設定の変更を依頼しなければならないこと、また現実的にそのような変更は無理だと思われるというコメントをいただいています。すなわち「すでにノートや利用者などに日本語化されているものを英語に戻す」というご提案は、現実的にここで扱う範囲を超えています。

そもそも、ここ translatewiki.net で行っているのはメディアウィキを国際化する作業です。そして、名前空間の翻訳に関して、日本語は他の規模の大きい言語から大きく遅れを取っています。名前空間の翻訳一覧というものがなかなかないのですが、support でお願いしたところ、開発者の Purodha さんが参考として全ウィキメディアプロジェクトの名前空間一覧を生成したものをご紹介くださったので、よろしければ http://toolserver.org/~purodha/sample/tstable.php?tablename=namespace をご参照ください(サイズが大きいので、注意してください)。ご覧になれば、多くの言語版で名前空間が翻訳されていることが確認できると思います。したがって、もし、名前空間は英語のままのほうが使いやすい、ということであれば、これは、メディアウィキの設計そのものに対しての提案となり、我々メディアウィキ翻訳者の作業範囲を超えています。全て英語にしたほうが使いやすい、というご提案については、http://mediawiki.org または http://meta.wikimedia.org にて、全言語を巻き込むご提案として提出していただければと思います。

次に、「修正の労が大きい」というご意見は、開発者にかける手間が大きいということでしょうか。そうであれば、開発者の方からはいつでも引き受けるというメッセージをいただいていますので、問題ないと思います。そういう意味でないのなら、もしまだここをご覧でしたら、ご意見の内容をより具体的にご説明ねがえませんでしょうか。よろしくお願いいたします。現状の変更は混乱を生じる、ということについては、むしろ今まで日本語化が遅れていたことの怠慢を反省しなければならないのだと思います。メディアウィキが誕生してまだ5年程度ですし、今後、長く使われ続けることを目標としているソフトウェアの改善ということで、変更に伴う混乱を我慢していただくことはできないでしょうか。また、エイリアスの設置によってリンク切れは基本的に生じないとみられますので、実際の使用感としては「あれ?なんか変わった?」といった程度の混乱ですむのではないかと思います。

現状の方が使いやすいというご意見についても、もう少し具体的なご説明がないとはっきりしませんが、私が考えるところでは、「英語のままが使いやすい」ということか、あるいは「慣れたものがよい」ということだと思いますので、上の意見に集約できるかと思います。もしそれとは違う内容を含むようでしたら、お手数ですが、ご説明いただけませんでしょうか。

変更に伴う手続きの不備については、もう、不備を指摘する声がなくなるまで頑張るしかないと思いますので、頑張りましょう。ウィキメディアプロジェクトの各日本語版に改めて誘導の sitenotice を掲示するというのもよいかもしれません。

その他の理由については、どう対応していいのかわかりませんので、今回の議論の提案者の一人として、何も対応できないことをお詫びします。

ということで、具体的な訳語についてですが、表の名前空間の問題と、 talk の問題を分けなければならず、節を区切って話した方がよいかと思いますので、そのようにします。いったん署名。--Aotake 10:44, 10 July 2009 (UTC)

表の名前空間

今回の提案では、基本的に英語をカタカナ化した単語に変更するという提案でしたが、これについて「日本語化」ではないというご指摘には一理あると思います。カタカナ語を自由に作れるというのは、日本語の特色でもあり、また日本のコンピューター用語、マニュアル類でカタカナ語が多用されてきているのにも相当の背景があります。メディアウィキの翻訳においても、これまでそのように訳されているものがたくさんありますし(ブロック、プレビュー、セクション、ウォッチリストなど)、今回のご提案もそれに沿ったものだと思います。

ですが、これに対して反対する意見も常にあります(別のウィキの話で恐縮ですが、日本語版ウィキペディアのwikipedia:ja:Wikipedia:Help for Non-Japanese Speakers に日本語をよく知らない方からたびたびこの点を批判する意見が寄せられるのは面白いことです)。中でも、コンピューターや新しい言葉をよく知らない方にとって不親切だという意見には汲むべきものがあると思います。辞書を頼りに日本語を読む学習者にとっても不親切かも知れません。ウィキの精神、MediaWikiと切っても切り離せないウィキメディア・プロジェクトの精神を鑑みれば、その言語の標準的話者が容易に理解できるであろう言葉を使う、少なくとも一般的な辞書を引けば分かる言葉を使う、というのは、インターフェースの翻訳として大切な方針になると考えています。

先にもあげました全ウィキメディアプロジェクトの名前空間一覧 http://toolserver.org/~purodha/sample/tstable.php?tablename=namespace をみますと、(私が理解できる言語はほんの一握りですが)英語の単純な転写よりも踏み込んだ訳が多いことに気付かされます。日本語と共有する語彙が多い中国語や韓国・朝鮮語では、Template を「模板」や「型」に相当する語、Category を「分類」などと訳しています。File のような、日本語では「ファイル」以外にちょっと思いつかないような単語ですら、ドイツ語では Datei としていますし、フランス語では Fichier としています。このように見ると、日本語というのは、ほんとうにカタカナ語を作るのが得意だなあと改めて思わされます。

ただ、実際の事情としては、「テンプレート」「ヘルプ」はすでに使用者の多いソフトウェアで広く使用されており、『広辞苑』(少なくとも第五版以降)にも掲載されている用語ですので、充分定着している語なのではないかなとも思います。今回のご意見の中で、具体的には Template の訳として「雛形」があがっていますが、みなさま、いかが思われますでしょうか。私としては、雛の字が表外字なのが少し気にかかるところですが、個人的な好みとしてはそれも悪くないと思います。

一方「カテゴリ」については、一般的な国語辞書には「カテゴリー」として「→範疇」とするものが多いようです。長音の問題もありますし、図書館で使用される「分類」との兼ね合いなどから、再検討の余地があるかもしれません。少なくとも、一般的な国語辞書に掲載されている単語から選択する、と考えるなら、カテゴリは没でしょうか。--Aotake 10:44, 10 July 2009 (UTC)

ヘルプ→手引き、テンプレート→雛形、カテゴリ→分類がいいと思います。ヘルプはPCをよく触る若い人間や情報系の壮年層には親しみはありますが、それ以外の層にはあまり親しみのない言葉だと思います。利用者層はほぼ前者なので「ヘルプ」でも問題はないかもしれませんが、「手引き」で問題がなければ、全年齢層にわかる単語の方がいいと思います。テンプレートは情報系の人間でなければ親しみはないかと(一般人が汎用するWordやExcelでテンプレートを使う人はあまりいない)。カテゴリは若い人間か英語を学んだ人間でないと厳しいかもしれません。図書館の「分類」に合わせるのが良いと思います。基本的な考え方として、紙媒体の世界で通用する語が望ましいと思います。--Akaniji 03:00, 12 July 2009 (UTC)

talk

talk の訳はやはりまとまりませんね(^^; 上で青子守歌さんに改めてお詫びした次第でもあります。

今回、新たに出された案としては

  • メモ
  • トーク
  • しゃべり場

がありました。「しゃべり場」については NHK の番組しか使用例を知らないのですが、確立した日本語といえるのでしょうか。個人的には賛成しません。「メモ」については talk, discuss のニュアンスが完全に失われてしまいますが、その点についてはいかがでしょうか。ノートも同じではありますが。「トーク」については、それこそカタカナに直しただけですが、他の名前空間もそうするのであれば、一貫性があるという見方もできますね。その一方で、広辞苑、大辞林などでは、気楽なはなし、おしゃべり、といった語義しか載せていないことが気になります。

なお、YOSHIYUKI OGAWA さんの「 (訳語が悪いから) 『ノート』内で他人の言葉を改竄するというようなことを行う者が出てくる。」というのは、必ずしも日本語をサイト言語にしているウィキだけでの問題ではなく、議論にウィキシステムを使用することに付随する問題ではないかと思います。現在、mw:Extension:LiquidThreads という拡張機能が開発中のようですので、ご興味があればその開発にご協力なさるのはいかがでしょうか。

また、User talk の訳を他の talk 名前空間と分けないことについては、特にご意見がなかったようですが、統一するということでよろしいでしょうか。ウィキメディアプロジェクトの名前空間一覧を見ますと、スラブ語族の中では、分けている言語もいくつかあるようです。また、カノニカル、エイリアス(これもカタカナ語ですね…)を含むリストか、MessageZh_hant.php などを見ないとわかりませんが、中国語では、「対話」と「討論」が混在していた状況を解決する方策として、「討論」を使用した上で、すべて「対話」からのエイリアスを設置しているようです。日本語の翻訳でも参考になるかも知れません。以上、長々とコメントし、失礼いたしました。短いコメントでけっこうですので、ぜひご意見をお願いいたします。--Aotake 10:44, 10 July 2009 (UTC)

「ノート」に限らず、カタカナ語に対してはあまり反応がよくありませんでした。talkないしdiscussionの訳語として「相談」を提案します。戦いの場、debate、討論でないことを明示することもできます。--Akaniji 03:00, 12 July 2009 (UTC)

議論の前準備

とりあえずみなさん、先行議論および投票お疲れ様でした。合意が形成できなかったとはいえ、Aotakeさんのおっしゃるように、投票時にたくさんの方に知ってもらえたこと、コメントをいくつかいただけたことは一定の評価に値すると私は思います。

さて、上でAotakeさんがまとめおよびコメントを出してくださっていますが、議論に入る前にいくつか確認や準備をしておく必要があるように思います。これをしておかないと、また手続きがどうこうと本質的でないような主張が出てまとまるものもまとまらない状況になりかねないですので、まずはこちらを確認したいと思います。 ここにあったものは#議論の前準備の順番に移動しました。--aokomoriuta 02:17, 16 July 2009 (UTC)

議論進行状況

議論は以下のように進めていくことになりました。★は議論中、☆は議論済であることを示します。各星印をクリックすると、その議論へジャンプすることができます。

なお、議論の拡散等を防ぐため、議論を戻したり先に進んだりしないように注意してください。どうしても必要な場合は別途新しい節を設けて、他の参加者に確認のうえ議論をお願いします。

本題議論の準備のための議論
大まかな流れ 詳細な流れ 進捗
1. 以下に述べる進め方について、この手法でよいかどうかを決める。
2.a. 議論があることの告知先を決める。
2.a.1. 議論を告知することが望ましいと思われる場所を各人それぞれが列挙する。
2.a.2. 各告知先について、必要・不必要等それぞれコメントや意見を述べ、話し合い(コンセンサス方式)で合意形成を行なう。
2.a.3. どうしてもまとまらない論点がある場合は、その時点で議論に参加している人全員(少なくとも3人以上)が「結果に従う」と了解したのち、投票により多数決で決定する。
2.b. 問題点を整理する。
2.b.1. 現状の問題点の整理(解決すべきコト)を各人それぞれが列挙する。
2.b.2. 列挙された問題点について、コメントや意見を述べまとめる。
3. 告知するための文章を作成する。
3.1. 適当な期間、告知する時に用いる文章を各人それぞれが列挙する。
3.2. 各文章を考慮して、どれがいいかそれぞれコメントや意見を述べ、話し合い(コンセンサス方式)で合意形成を行なう。
3.3. どうしてもまとまらない論点がある場合は、その時点で議論に参加している人全員(少なくとも3人以上)が「結果に従う」と了解したのち、投票により多数決で決定する。
4. 決定された告知先に、決定された文章を通知し、議論がされていることを告知する。
(ここれ以降の議論の進め方については、告知によって参加した人を交えて改めて提案・決定)


・・・以降の議論は読み込み省略されています。表示するにはPortal talk:Ja/名前空間の翻訳2をご覧ください


まとめ

この#議論の前準備では、以下の事柄について合意が出来ました。

  • 現状の問題点
    • Template, Help, Categoryなどが使われている
      • これは日本語の文字ではないし、日本語ではない。ゆえに、日本語のみを解する人にとって到底理解できるものではない。
    • talkの区切り記号として‐(全角ハイフン)が使用されている
      • 半角マイナス、ダッシュなどと紛らわしい
      • 入力が面倒
    • 「ノート」と「会話」の混在
    • システムメッセージが使い分けするように設計されておらず、リンク等でこれらが混在し慣れない人に対して混乱の元となっている
  • この議論があることを(自分たちが)告知する先
    • WMF運営の各日本語版プロジェクト
      • 井戸端またはお知らせ相当の部分に掲載し、各プロジェクトで必要に応じて適切な場所に移動、転記してもらう
    • ウィキアの日本語版プロジェクト
      • ウィキア日本語版のフォーラムに掲載し、必要に応じて適切な場所に移動、転記してもらう
  • 告知文
    • 「現在、translatewiki.netにおいて、Template, Help, Categoryなどの一部の名前空間が未翻訳である状態と、ノートや会話などのいわゆるtalkページに関してその区切り記号の使いづらさや、翻訳名称が統一されていないことによる弊害について、この問題の解決を図るべく議論を行っています。ここで議論された結果は将来的にMediaWikiのデフォルトメッセージとして使用されるようになるため、こちらのサイトの活動にも影響すると思われます。そこで、現在、私たちはこの問題に関する議論への参加を広く募っています。これまでtranslatewikiに参加したことのない方の議論への参加も歓迎していますので、是非ご参加ください。なお、このメッセージにより相応しい告知場所がある場合、お手数ですが移動や転記をお願いします。

以降、本格的な議論を進めたいと思いますが、ひとまずここまでお疲れ様でした。そしてこれからもよろしくお願いします。--aokomoriuta 18:20, 23 September 2009 (UTC)

括弧の全角/半角

最近 SieBot によって、多数のメッセージにおいて半角の括弧 () から全角の括弧()へと置換が行われました。置換が行われたメッセージのリストがUser:Fryed-peach/checklistにあります。修正を行う前に、いい機会なので括弧の半角と全角の使い分けについて意見を集めたいと思います。まず、どちらかに原則的に統一すべきでしょうか。それとも基準を作って使い分けを行うべきでしょうか。--fryed-peach 19:01, 16 August 2009 (UTC)

  • 私は使い分けが望ましいと思います。日本語の文章中では基本的に全角が望ましいですが、MediaWiki:Viewprevnext/jaのようなものは半角のほうがすっきりするように感じます。--fryed-peach 19:01, 16 August 2009 (UTC)
    I cannot read this, but please be aware that there is still a lot of hard coded parentheses in MediaWiki. Ideally those are taken out, in favour of the optional MediaWiki:Parentheses/ja, which you should probably set if you do not want it to be "($1)". Siebrand 19:31, 16 August 2009 (UTC)
  • 「使い分け」を支持します。基準としては、「括弧内に半角文字のみが入っている場合は半角括弧()を使い、全角のみや全半混在の場合は全角括弧()を使う」とするのがよいでしょう。変数が入っている場合の対処が多少難しくなりますが、不明の場合はとりあえず全角括弧を用いる方向でいいと思います。なお、次点としては「全て全角括弧に統一」です。--aokomoriuta 07:22, 17 August 2009 (UTC)
  • 私は統一がいいです。Fryed-peachさんの案ですと明確な基準を作るのが難しいと思いますし、青子守歌さんの案ですと、同じメッセージ群の中に半角と全角が混在し、結果としてメッセージが表示されている画面で混在すると思われます。私はそれは気持ち悪いと感じます。統一先は全角でも半角でもいいです。--Aotake 08:24, 18 August 2009 (UTC)
    • 自分で書いといてなんですが、私の案に基づいて明確な基準を作るのは確かに難しいと思います。自分の感性による部分がかなり大きいですし。わかりやすさで言えば、どちらかへの統一が一番かもしれません。--fryed-peach 13:48, 18 August 2009 (UTC)
    • WMFのプロジェクトだと、慣例として先に述べたような使い分けがなされているところがあって、それを見て特に汚いと思わないというか、むしろその表記がいちばんきれいだと思いましたのでそう提案しましたが、日本語文を半角括弧で囲うのでなければ、特にそれを汚いとは思いませんので、使い分けが汚いという意見があるようですし、全角括弧で統一でもいいと思います。--aokomoriuta 14:45, 18 August 2009 (UTC)
      • 統一がよい、統一先はどちらでもいい、といってしまいましたが、やっぱり全角統一はちょっと賛成しにくいです。全角化されたメッセージをみるとかなり場所をとってしまっていますし(全角括弧にさらに半角スペースが入っているせいもあるとおもいますが)、まだ半角のままのメッセージ、例えば差分の画面とかみても、別に半角括弧で問題ないと私は感じてしまいます。それに中が半角なものも全角で囲うのか、というと違和感も残ります。使い分けのほうが「きれい」というご意見があることは知っていますが、このあたりは、ウィキペディアでは意見が割れたままだと理解しています(個人的に興味があるので、方針が固まっているWMFプロジェクトがどれか教えていただければ幸いです)。ちなみに私はSpecial:ListGroupRightsの「(ノートページ以外の) ページの作成 (createpage)」みたいなものを見ると気持ち悪い、統一したい、と感じます。フォントの選択にもよるんでしょうが、括弧のベースラインがずれるのが気持ち悪いです。Fryed-peachさんの案に近い感じで、語句、単文のメッセージは半角、複数の文で構成され日本語の文章としてまとまったもの(MediaWiki:Boardvote_intro/jaなど)は全角というのはどうでしょうか。--Aotake 13:43, 20 August 2009 (UTC)
        • 上のAotakeさんに賛成。 私は癖と原文をコピーする際、半角をいちいち全角に直すのが面倒だった、私の環境では半角の方がコンパクトで綺麗に表示されるなどのため半角が好きなので、大体は全て半角にしていました(そのためSieBot(さん?)に直されましたが、今でも意識しないと半角にしてしまいます)。個人的には全角への統一は強くは反対しませんが、できれば止めてほしいです。(関係はないですが、暑い影響で少々文章が雑/適当になっているかもしれません。)--Hosiryuhosi 17:52, 21 August 2009 (UTC)
        • 私も Aotake さんの案で構いません。青子守歌さんはどうですか?--fryed-peach 15:39, 23 August 2009 (UTC)
          • Not having the braces on Special:ListGroupRights has to do with not having localised optional messages Listgrouprights-right-revoked ("<span class="listgrouprights-revoked">$1 <code>($2)</code></span>") and Listgrouprights-right-display ("<span class="listgrouprights-granted">$1 <code>($2)</code></span>"). There are more optional messages you may want to localise with the appropriate style braces. Siebrand 20:22, 23 August 2009 (UTC)
        • 反対、というほどのものでもないのですが、Aotakeさんの案というのは、「システムメッセージごとに統一」ということになるのでしょうか。となると、連続して表示されるシステムメッセージでは、結局見た目は混在したままになっているように思います(例えば、先にSiebrandさんが示されたMediaWiki:Parentheses/jaを長文中で読み込んでいるようなメッセージがある場合など)。となると、どのような使い分けを行なってもやはり「一連の文章中でのメッセージ中の混在を認める」ことになるように思います。実際に表示される状態を調べてから使い分けるということもやれないことはないでしょうが、かなりの手間になります。ということを指摘させてもらって、もしそれでもよいと言うことであるなら、私は特に反対しません(ただそうであるなら、私の示した案でもいいのでは?という気持ちもありますが、それは置いておきます)。また、もうこれは完全にその人の美的センスの問題ですから多数派に従いますが、私は「全角括弧の中に半角文字」が入っているよりも「半角括弧の中に全角文字」が入っていることのほうが気持ち悪く感じます。--aokomoriuta 19:24, 27 August 2009 (UTC)
          • 半角・全角のどちらがきれい、きたないについては閲覧者の環境に依存する面が大きいのでやめましょう。ベースラインがずれるのも、フォントの選択を変えれば変わることですし、絶対の根拠にはならないので、やめます。私はルールを作るのなら統一するのが簡単であり、統一するなら半角括弧にするのが適切だと思います。すでに述べた理由としては、統一されていればいちいち考えなくてすむということと、混在を避けられるということがあります。さらに、MediaWiki の仕様によって括弧付きのメッセージの前後に自動的にスペースが入る場合が少なくなく、二分アキがあらかじめ設定されている全角括弧を使うと、結局全角アキになってしまうこともあまりよくないと思っています。全角に統一するのであるならば、ここの解決法を探したほうがいいと思います。ですが、オンラインの日本語文章で二分アキがあらかじめ設定されている全角括弧を使用することは既成事実化していますし、私自身入力の便などからそうする場合が多いので、そうなっているものについてわざわざ二分アキ+二分の括弧に統一するというほど、厳格に統一にこだわることはないかなと思うわけです。他の言語を参考にするにもほかにいわゆる全角括弧類(U+FF08とU+FF09)を使っている言語ってなにがあるんでしょうか。中国語では全角括弧にしている場合も多いみたいですね。--Aotake 08:33, 1 September 2009 (UTC)
            • 「二分あきが予め設定されている全角括弧」というのは、いわゆる全角括弧()が「二分あき(いわゆる半角スペース)+半角括弧()」となっているということでしょうか(誤解していたら訂正お願いします)。文字組版に詳しいわけではないので分からないのですが、全角丸括弧というのは厳密に「半角スペース+半角括弧」であると定義されているんでしょうか。例えばUnicodeであればU+0028とU+FF08という2種類が丸括弧の指定になっていて、私の環境では前者が半角で後者が全角の指定になっているのですが、Unicode上で論理的にこれらがそれぞれ「半角括弧」と「全角括弧(半角スペース+半角括弧)」という指定がなされているのかどうか調べた限り分かりませんでした。もしこのあたりもフォント・環境によって変わる可能性があるのであれば、U+0028とU+FF08のどちらかを使うという統一だけしておけば、全角も半角も結局のところ同じなのかな、とも思いました。また、そもそも丸括弧以外の記号(括弧を含む)について少し考えてみると、例えば隅付き括弧:U+3010【はUnicode上では1種類しかありませんが、私の環境では全角(半角スペース+半角文字)のように見えますし、あるいは、二重丸括弧:U+FF5FとU+2E28のように、2種類あってもどちらかしか表示されない(私の環境では前者が全角で表示されますが、後者は表示されません)ようなものもあったりします。そもそもそのような記号を翻訳の際に使うのかというのもありますが、もし仮にこれらの記号をも想定した上で統一するのであれば、いわゆる全角(に見える方)の記号を使うほうがいいのではないかと思いました。ただ、これだけ全角側を推しておいて何なのですが、そこまで厳密に考えてやるようなことでもないのかな、とも思いますし、もう多数決で「どっちを使う」と決めてしまってもいいかもしれません。--aokomoriuta 23:04, 4 September 2009 (UTC)
              • (追記)一応もう少し調べてみたら、U+0028は半角、U+FF08は全角と決まっていることが分かりました。ただ、全角括弧が二分あき(半角スペース)を含んでいるかどうかについては、やはりフォントによって異なるようで(半角全角のリスト。ちょっと重いので気をつけてください)、あくまで単純に「文字の占有する幅が高さと同じなのか半分なのか」ということのみしか決定できないようです。一応参考までに。--aokomoriuta 00:37, 5 September 2009 (UTC)
  • (戻します)そろそろ何らかの形で進めたいと考えますが、どのように進めようかと迷ったので、とりあえずこのような形で返信させていただきます。そろそろよければ結論(どちらに統一するのか)を出したいと思います。--Hosiryuhosi 16:02, 17 September 2009 (UTC)
    • 長引かせてしまってすみません。そろそろ結論を出しましょう。現状確認なのですが、Aotake さんの 13:43, 20 August 時の案「語句、単文のメッセージは半角、複数の文で構成され日本語の文章としてまとまったもの(MediaWiki:Boardvote_intro/jaなど)は全角」への賛成が多数ということでいいでしょうか。意見が変わった方などはいませんか。--fryed-peach 16:50, 17 September 2009 (UTC)
    • 最終的には多数決に従うので反対ではないのですが、そのAotakeさんの案ですと(というか、使い分けとすると)、自分が19:24, 27 August 2009 (UTC)に指摘したように「結局、使い分けが生きず、バラバラな状態となることがある」ということを許容する方向ということでいいんでしょうか。それならそれで別に構いませんが、一応確認を。--aokomoriuta 22:01, 22 September 2009 (UTC)
      • 新規のテキストでラウンドトリップのために存在している U+FF00-U+FFEF を使う理由は存在しないでしょう。--Jms 20:35, 23 September 2009 (UTC)

差し戻しについて

この議論の発端となった、SieBot による括弧の置換ですが、すべてリバートしてもらうということでよろしいでしょうか。反対がないようならば、Siebrand さんに伝えておきます。--fryed-peach 04:56, 31 August 2009 (UTC)

とりあえずリバートしてもらってもかまいませんが、上での結論が出てからでも遅くは無いとおもいます。急ぐほどのものでもないですし。--Hosiryuhosi 10:36, 31 August 2009 (UTC)
意見がどうまとまるにせよ、前後に半角スペースが残ったまま全角括弧に置換されたのは、何らかの修正が必要ですし、現在の状態が明日にでもウィキメディアに反映される、ということを避けるためにも応急措置としてのリバートは早いほうがいいと考えています。--fryed-peach 12:42, 1 September 2009 (UTC)
別にウィキメディアに反映されても大きな問題ではないと思ったので、急がなくても。といったコメントをしました。リバートしてもらっても特に大きな問題でもないと思うので、リバートしてもらってもいいと思います。--Hosiryuhosi 18:00, 1 September 2009 (UTC)

差し戻しを依頼しておきました。1.13 の最後のエクスポートには間に合いませんでしたが。--fryed-peach 06:52, 7 September 2009 (UTC)

最終調査

これまでの議論から、括弧の使用について混乱を避けるために何らかの方針があるべきだという認識は共有できていると思います。ただ、1つの規則を強制するようなことは現実的でないということもわかってきました。そこで、結論として以下のような文章にまとめたいと思います。

メッセージ中で使う括弧について、全角か半角のどちらを使うべきか強制するような規則は定めていません。ただし、「語句や単文のメッセージを囲むのには半角、複数の文で構成され日本語の文章としてまとまったものには全角」という使い分けの基準が広く受け入れられており、これに従うことが推奨されます。

賛成か反対かお聞かせください。--fryed-peach 15:03, 27 September 2009 (UTC)

  • (賛成)提案者。--fryed-peach 15:03, 27 September 2009 (UTC)
  • (反対) 「語句や単文のメッセージを囲むのには半角、複数の文で構成され日本語の文章としてまとまったものには全角」という使い分けの基準が広く受け入れられており、という事実を確認できません。また、レガシーコードとのラウンドトリップのために存在する U+FF00-U+FFEF を新規テキストに使うべきではありません。--Jms 02:01, 28 September 2009 (UTC)
  • (賛成)個人的にはすべて半角括弧での統一でもいいのですが、この方が早くまとまるならこれでもいいと思います。(1ヶ月程度経過していますが、コメントさせてもらいました。そろそろ結論を出したほうがいいかもしれません。)--Hosiryuhosi 17:25, 31 October 2009 (UTC)

メッセージについて

昨日、「ウォッチリストに追加」が「監視」への変更が各プロジェクトに反映されましたが、下記メッセージの「ウォッチ」部も「監視」と置き換える必要があるのではないでしょうか

メッセージ 現在の内容
Mediawiki:Action-unwatchedpages/ja ウォッチされていないページ一覧の閲覧
Mediawiki:Move-watch/ja 移動元と移動先ページをウォッチ
Mediawiki:Number_of_watching_users_pageview/ja [$1 人の利用者がウォッチしています]
Mediawiki:Numwatchers/ja ウォッチしている利用者数:$1
Mediawiki:Replacetext_watchmovedpages/ja これらのページをウォッチ
Mediawiki:Tog-shownumberswatching/ja ページをウォッチしている利用者数を表示
Mediawiki:Unwatchedpages/ja ウォッチされていないページ
Mediawiki:Watchmethod-list/ja ウォッチされているページ内の最近の更新を確認中
Mediawiki:Watchmethod-recent/ja 最近の更新内のウォッチされているページを確認中

また、次のメッセージの「ウォッチリスト」を「監視対象」等に変更する必要は無いでしょうか?


その他、全体をざっと見て表記の揺れがあるものを幾つか挙げておきます。

「ユーザインターフェース」か「ユーザーインターフェース」か
メッセージ 現在の内容
Mediawiki:Editinginterface/ja 警告: ソフトウェアのインターフェイスに使用されるテキストのページを編集しています。

このページを変更すると、このウィキの他の利用者のユーザーインターフェイスの外観に影響します。

Mediawiki:Prefs-help-gender/ja この項目の設定は省略できます。

ソフトウェアが利用者向けの画面表示であなたに言及する際に、適切な文法的性を選択するために使用されます。 この情報は公開されます。

Mediawiki:Right-editinterface/ja ユーザーインターフェースを編集
「ユーザキャッシュ」か「ユーザーキャッシュ」か
メッセージ 現在の内容
Mediawiki:Viewapc-clear-user-cache/ja 利用者キャッシュを消去
Mediawiki:Viewapc-usercache-info/ja 利用者キャッシュの情報
Mediawiki:Viewapc-mode-user-cache/ja 利用者キャッシュのエントリ
「すべて」か「全て」か

なお、これらはメッセージの一覧より抽出した物で、実際に使用されているかどうか、どこで使用されているか等は確認しておりません。--Lemonsquash 13:09, 18 September 2009 (UTC)

  • ユーザーキャッシュについては全て私のようです(記憶にないですけども)。とりあえずユーザーキャッシュについては修正しました。私の場合、基本的にはServer,Userなどは最後にーを追加しています。ウォッチと監視についてはウォッチの方がおおいので、ウォッチのままでもいいように思います。すべてと全てについてはすべてが多いので、すべてのほうへ統一でいいと思います。合意がされれば私はその合意に従いますが、今回のウォッチから監視への変更については量も多いので、事前に提案をしてもらったほうがよかったとおもいます。--Hosiryuhosi 16:38, 18 September 2009 (UTC)
    • ユーザー、すべて、への統一にそれぞれ賛成です。サーバーなんかも長音ありで統一したいですね。--fryed-peach 14:33, 19 September 2009 (UTC)
すみません、translatewiki.net の Special:AllMessages のメッセージで調査したために実際の各ウィキプロジェクトで使用されてない translatewiki.net のみのメッセージや、translatewiki.net では実装されておらず、各ウィキプロジェクトで使用されいるメッセージがありました。
各ウィキプロジェクトで実際に使用されているメッセージにおいて、再度洗い出してきます。--Lemonsquash 21:31, 18 September 2009 (UTC)
watch/unwatch の訳変更については混乱を招いてしまいすみませんでした。一応、私なりの経緯を説明しますと、6月に古い翻訳の見直しをしていたときに、Watch ("Watch") の日本語のメッセージは Watchthispage ("Watch this page") (Watch this page) と同じ訳になっていること、これは watch が導入される以前の状況([1] 参照)をそのまま使い続けていると推測されることに気づき、インターフェースの翻訳として訳し分け、もう少し原文や他言語の翻訳に近づける努力をした方がいいのではないかと考えました。「ウォッチ」という訳語も考えたのですが、日本語の辞書に適切な語義があげられていないことなどを踏まえて、最善の選択とは限らないことを了解しつつも「監視」という語を選び、そこから発展して他のメッセージの翻訳も一部変更したという状況です。訳語の選択に迷いがあった時点で、皆さんに相談すべきでしたし、中途半端な状態になってしまったことも反省しています。この問題については、改めて私の方からご相談するのがよいだろうと思いますが、このままこの節で話を続けてもよろしいでしょうか?なお、ユーザー、すべて、への統一については賛成します。--Aotake 17:44, 19 September 2009 (UTC)
  • このままのセクションでもかまわないと思いますが、明確にするなら分けたほうがいいかもしれません。翻訳は特にそのあたりのガイドラインや方針がないので、大半が独断によるものなので仕方がなかったのかもしれません。--Hosiryuhosi 19:02, 19 September 2009 (UTC)

Lemonsquashです。Wikipedia の Special:AllMessages から、表記に揺れがある物を抜き出しました。

「最近更新したページ」から「最近の更新」に変更されていないメッセージ
Mediawiki:Makebot-header/ja
  • これはtranslatewiki.net のサポート対象外の拡張機能のメッセージです。--Aotake 11:42, 20 September 2009 (UTC)
「監視」か「ウォッチ」か
監視
Mediawiki:Tooltip-pt-watchlist/ja (monitor の訳に監視をあてる)
ウォッチ (「ウォッチリスト」を除く)
Mediawiki:Ipbwatchuser/ja, Mediawiki:Mwe-watch_this_page/ja, Mediawiki:Right-unwatchedpages/ja,  Mediawiki:Unwatch/ja, Mediawiki:Unwatchthispage/ja, Mediawiki:Watch/ja, Mediawiki:Watchthis/ja, Mediawiki:Watchthispage/ja, Mediawiki:Watchthisupload/ja, Mediawiki:Action-unwatchedpages/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEnotifWatchlist/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgPageShowWatchingUsers/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgRCShowWatchingUsers/ja, Mediawiki:Number_of_watching_users_pageview/ja, Mediawiki:Numwatchers/ja, Mediawiki:Oldreviewedpages-unwatched/ja, Mediawiki:Oldreviewedpages-watched/ja, Mediawiki:Tog-shownumberswatching/ja, Mediawiki:Unreviewed-unwatched/ja, Mediawiki:Unreviewed-watched/ja, Mediawiki:Unwatchedpages/ja, Mediawiki:Watchmethod-list/ja, Mediawiki:Watchmethod-recent/ja
「ユーザ」か「ユーザー」か
ユーザ
Mediawiki:Configure-setting-wgForceUIMsgAsContentMsg/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgShowIPinHeader/ja, Mediawiki:Editinginterface/ja, Mediawiki:Optin/ja, Mediawiki:Optin-desc/ja, Mediawiki:Optin-intro/ja, Mediawiki:Prefs-help-gender/ja, Mediawiki:Usabilityinitiative/ja, Mediawiki:Usabilityinitiative-desc/ja
ユーザー
Mediawiki:Centralauth-mergeaccount-desc/ja, Mediawiki:Checkuser/ja, Mediawiki:Checkuser-block-failure/ja, Mediawiki:Checkuser-log/ja, Mediawiki:Checkuser-log-return/ja, Mediawiki:Checkuser-user-nonexistent/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgDBuser/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgHttpOnlyBlacklist/ja, Mediawiki:Configure-throttle-group-newbie/ja, Mediawiki:Configure-throttle-group-user/ja, Mediawiki:Group-checkuser/ja, Mediawiki:Group-checkuser-member/ja, Mediawiki:Grouppage-checkuser/ja, Mediawiki:Mainpagedocfooter/ja, Mediawiki:Right-checkuser-log/ja, Mediawiki:Right-editinterface/ja, Mediawiki:Securepoll-header-ua/ja
「ユーザアカウント」か「利用者アカウント」か「利用者のアカウント」か
ユーザーアカウント
Mediawiki:Configure-throttle-group-newbie/ja, Mediawiki:Configure-throttle-group-user/ja
利用者アカウント
Mediawiki:Abusefilter-blocked-display/ja, Mediawiki:Abusefilter-edit-builder-vars-user-age/ja, Mediawiki:Right-createaccount/ja, Mediawiki:Titleblacklist/ja, Mediawiki:Titleblacklist-desc/ja
利用者のアカウント
Mediawiki:Abusefilter-edit-builder-vars-user-name/ja, Mediawiki:Nocookiesnew/ja
「グローバルアカウント」か「統一アカウント」か「統合アカウント」か
グローバルアカウント
Mediawiki:Centralauth-admin-delete-description/ja, Mediawiki:Centralauth-admin-delete-nonexistent/ja, Mediawiki:Centralauth-admin-delete-success/ja, Mediawiki:Centralauth-admin-intro/ja, Mediawiki:Centralauth-admin-nonexistent/ja, Mediawiki:Centralauth-admin-setstatus-success/ja, Mediawiki:Centralauth-admin-status/ja, Mediawiki:Centralauth-admin-status-intro/ja, Mediawiki:Centralauth-admin-status-nonexistent/ja, Mediawiki:Centralauth-log-entry-chgstatus/ja, Mediawiki:Centralauth-log-entry-delete/ja, Mediawiki:Centralauth-log-entry-hide/ja, Mediawiki:Centralauth-log-entry-lock/ja, Mediawiki:Centralauth-log-entry-lockandhide/ja, Mediawiki:Centralauth-log-entry-unhide/ja, Mediawiki:Centralauth-log-entry-unlock/ja, Mediawiki:Centralauth-log-header/ja, Mediawiki:Centralauth-log-name/ja, Mediawiki:Centralauth-renameuser-merged/ja, Mediawiki:Centralauth-renameuser-reserved/ja, Mediawiki:Globalusers/ja, Mediawiki:Right-centralauth-admin/ja
統一アカウント
Mediawiki:Centralauth-attach-list-attached/ja, Mediawiki:Centralauth-attach-success/ja, Mediawiki:Centralauth-attach-text/ja, Mediawiki:Centralauth-list-attached/ja, Mediawiki:Centralauth-list-attached-dryrun/ja, Mediawiki:Centralauth-merge-step3-detail/ja, Mediawiki:Centralauth-merge-step3-title/ja, Mediawiki:Centralauth-prefs-detail-unattached/ja, Mediawiki:Centralauth-prefs-manage/ja, Mediawiki:Centralauth-prefs-not-managed/ja, Mediawiki:Centralauth-prefs-status/ja, Mediawiki:Centralauth-admin-no-unified/ja
  • 基本的に global account がグローバルアカウント、unified account が統一アカウントに訳されているはずです。--Aotake 11:42, 20 September 2009 (UTC)
「すべて」か「全て」か
すべて
Mediawiki:Abusefilter-blocked-display/ja, Mediawiki:Abusefilter-degrouped/ja, Mediawiki:Abusefilter-edit-action-degroup/ja, Mediawiki:Abusefilter-edit-builder-vars-added-links/ja, Mediawiki:Abusefilter-edit-builder-vars-all-links/ja, Mediawiki:Abusefilter-edit-builder-vars-removed-links/ja, Mediawiki:Abusefilter-edit-oldwarning/ja, Mediawiki:Abusefilter-list/ja, Mediawiki:Abusefilter-revert-intro/ja, Mediawiki:Abusefilter-revert-reason/ja, Mediawiki:Abusefilter-revert-success/ja, Mediawiki:Abusefilter-revert-title/ja, Mediawiki:Action-abusefilter-revert/ja, Mediawiki:All-logs-page/ja, Mediawiki:Allmessages-filter-all/ja, Mediawiki:Blocklog-fulllog/ja, Mediawiki:Centralauth-autologin-desc/ja, Mediawiki:Centralnotice-preview-all-template-translations/ja, Mediawiki:Checkuser-all/ja, Mediawiki:Codereview-batch-title/ja, Mediawiki:Coll-add_category_tooltip/ja, Mediawiki:Coll-clear_collection_tooltip/ja, Mediawiki:Common.css/ja, Mediawiki:Common.js/ja, Mediawiki:Configure-condition-description-4/ja, Mediawiki:Configure-select-wiki-view-all/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgAllDBsAreLocalhost/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgCapitalLinks/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgExtraSubtitle/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgNoFollowDomainExceptions/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgStrictFileExtensions/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgUsersNotifiedOnAllChanges/ja, Mediawiki:Configure-throttle-group-anon/ja, Mediawiki:Confirmdeletetext/ja, Mediawiki:Copyrightwarning/ja, Mediawiki:Copyrightwarning2/ja, Mediawiki:Drafts-view-warn/ja, Mediawiki:Editinginterface/ja, Mediawiki:Editingold/ja, Mediawiki:Edittoolbar-tool-replace-all/ja, Mediawiki:Editwarning-warning/ja, Mediawiki:Enotif_lastvisited/ja, Mediawiki:Enotif_reset/ja, Mediawiki:Expand_templates_intro/ja, Mediawiki:Exportcuronly/ja, Mediawiki:Exporttext/ja, Mediawiki:External_image_whitelist/ja, Mediawiki:Filedelete-intro/ja, Mediawiki:Filehist-deleteall/ja, Mediawiki:Imagelistall/ja, Mediawiki:Import-interwiki-history/ja, Mediawiki:Import-interwiki-templates/ja, Mediawiki:Import-interwiki-text/ja, Mediawiki:Import-nonewrevisions/ja, Mediawiki:Limitall/ja, Mediawiki:Listfiles-summary/ja, Mediawiki:Listgrouprights-addgroup-self-all/ja, Mediawiki:Listgrouprights-removegroup-self-all/ja, Mediawiki:Lockdbtext/ja, Mediawiki:Monthsall/ja, Mediawiki:Namespacesall/ja, Mediawiki:Optin-survey-question-changes/ja, Mediawiki:Optin-survey-question-whyoptout/ja, Mediawiki:Powersearch-toggleall/ja, Mediawiki:Powersearch-togglenone/ja, Mediawiki:Protect-default/ja, Mediawiki:Rc_categories_any/ja, Mediawiki:Recentchangesall/ja, Mediawiki:Restriction-level-all/ja, Mediawiki:Revreview-filter-all/ja, Mediawiki:Right-abusefilter-revert/ja, Mediawiki:Right-configure-all/ja, Mediawiki:Right-viewconfig-all/ja, Mediawiki:Searchall/ja, Mediawiki:Searchprofile-everything/ja, Mediawiki:Securepoll-unanswered-questions/ja, Mediawiki:Securepoll-unranked-options/ja, Mediawiki:Sitematrix-summary/ja, Mediawiki:Spam_blanking/ja, Mediawiki:Statistics-pages-desc/ja, Mediawiki:Tog-extendwatchlist/ja, Mediawiki:Tooltip-rollback/ja, Mediawiki:Undeletehistory/ja, Mediawiki:Undeletehistorynoadmin/ja, Mediawiki:Unlockdbtext/ja, Mediawiki:Watchlistall2/ja
全て
Mediawiki:Centralauth-admin-delete-description/ja, Mediawiki:Centralauth-complete-text/ja, Mediawiki:Centralauth-editset-optout/ja, Mediawiki:Centralauth-globalgroupperms-grouplist/ja, Mediawiki:Centralauth-incomplete-text/ja, Mediawiki:Centralauth-merge-dryrun-complete/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgDisableQueryPages/ja, Mediawiki:Extdist-no-versions/ja, Mediawiki:Globalblocking-blocked/ja, Mediawiki:Revreview-auto-w/ja, Mediawiki:Revreview-auto-w-old/ja, Mediawiki:Revreview-basic-old/ja, Mediawiki:Revreview-basic-same/ja, Mediawiki:Revreview-newest-basic/ja, Mediawiki:Revreview-newest-basic-i/ja, Mediawiki:Revreview-newest-quality/ja, Mediawiki:Revreview-newest-quality-i/ja, Mediawiki:Revreview-quality-old/ja, Mediawiki:Revreview-quality-same/ja, Mediawiki:Revreview-toolow/ja, Mediawiki:Wikimedia-editpage-tos-summary/ja
「すべて」と「全て」が混在
Mediawiki:Undeleteextrahelp/ja
「ボット」か「bot」か「ロボット」か
ボット
Mediawiki:Antibot-desc/ja, Mediawiki:Assert_edit_desc/ja, Mediawiki:Group-bot/ja, Mediawiki:Group-bot-member/ja, Mediawiki:Group-Global_bot/ja, Mediawiki:Group-Global_bot-member/ja, Mediawiki:Grouppage-bot/ja, Mediawiki:Rcshowhidebots/ja, Mediawiki:Recentchanges-label-bot/ja, Mediawiki:Recentchanges-legend-bot/ja, Mediawiki:Right-markbotedits/ja, Mediawiki:Securepoll-bot/ja, Mediawiki:Showhidebots/ja, Mediawiki:Simpleantispam-desc/ja, Mediawiki:Tog-watchlisthidebots/ja
bot
Mediawiki:Makebot/ja, Mediawiki:Makebot-desc/ja, Mediawiki:Makebot-granted/ja, Mediawiki:Makebot-header/ja, Mediawiki:Makebot-isbot/ja, Mediawiki:Makebot-logentrygrant/ja, Mediawiki:Makebot-logentryrevoke/ja, Mediawiki:Makebot-logpage/ja, Mediawiki:Makebot-logpagetext/ja, Mediawiki:Makebot-notbot/ja, Mediawiki:Makebot-privileged/ja, Mediawiki:Makebot-revoked/ja, Mediawiki:Right-makebot/ja
ロボット
Mediawiki:Configure-setting-wgArticleRobotPolicies/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgArticleRobotPolicies-value/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgDefaultRobotPolicy/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgNamespaceRobotPolicies/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgNamespaceRobotPolicies-value/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgRC2UDPOmitBots/ja
  • bot を使用している makebot は translatewiki.net のサポート対象外の拡張機能です。--Aotake 11:42, 20 September 2009 (UTC)
「カテゴリ」か「カテゴリー」か
カテゴリ
Mediawiki:Categoriesfrom/ja, Mediawiki:Categoriespagetext/ja, Mediawiki:Category-article-count/ja, Mediawiki:Category-article-count-limited/ja, Mediawiki:Category-empty/ja, Mediawiki:Category-file-count/ja, Mediawiki:Category-file-count-limited/ja, Mediawiki:Category-media-header/ja, Mediawiki:Category-subcat-count/ja, Mediawiki:Category-subcat-count-limited/ja, Mediawiki:Categorypage/ja, Mediawiki:Categorytree/ja, Mediawiki:Categorytree-category/ja, Mediawiki:Categorytree-collapse/ja, Mediawiki:Categorytree-desc/ja, Mediawiki:Categorytree-expand/ja, Mediawiki:Categorytree-header/ja, Mediawiki:Categorytree-legend/ja, Mediawiki:Categorytree-load/ja, Mediawiki:Categorytree-member-counts/ja, Mediawiki:Categorytree-mode-categories/ja, Mediawiki:Categorytree-no-pages/ja, Mediawiki:Categorytree-no-parent-categories/ja, Mediawiki:Categorytree-no-subcategories/ja, Mediawiki:Categorytree-not-found/ja, Mediawiki:Category_header/ja, Mediawiki:Coll-add_category/ja, Mediawiki:Coll-add_category_popup/ja, Mediawiki:Coll-add_category_tooltip/ja, Mediawiki:Coll-excluded-templates/ja, Mediawiki:Coll-no_such_category/ja, Mediawiki:Coll-save_category/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgAllowCategorizedRecentChanges/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgCategoryMagicGallery/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgCategoryPagingLimit/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgCategoryPrefixedDefaultSortkey/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgCountCategorizedImagesAsUsed/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgUseCategoryBrowser/ja, Mediawiki:Export-addcattext/ja, Mediawiki:Hidden-categories/ja, Mediawiki:Hiddencategories/ja, Mediawiki:Intersection-desc/ja, Mediawiki:Intersection_noincludecats/ja, Mediawiki:Intersection_toofewcats/ja, Mediawiki:Intersection_toomanycats/ja, Mediawiki:Mostcategories/ja, Mediawiki:Ncategories/ja, Mediawiki:Oldreviewed-category/ja, Mediawiki:Pagecategories/ja, Mediawiki:Problemchanges-category/ja, Mediawiki:Rc_categories/ja, Mediawiki:Recentchangeslinked-summary/ja, Mediawiki:Tog-showhiddencats/ja, Mediawiki:Tooltip-ca-nstab-category/ja, Mediawiki:Uncategorizedcategories/ja, Mediawiki:Uncategorizedimages/ja, Mediawiki:Uncategorizedpages/ja, Mediawiki:Uncategorizedtemplates/ja, Mediawiki:Unreviewed-category/ja, Mediawiki:Unusedcategoriestext/ja, Mediawiki:Wantedcategories/ja
カテゴリー
Mediawiki:Ajax-add-category/ja, Mediawiki:Ajax-add-category-summary/ja, Mediawiki:Ajax-remove-category-error/ja, Mediawiki:Ajax-remove-category-summary/ja
「しきい値」か「閾値」か
しきい値
Mediawiki:Stub-threshold/ja
閾値
Mediawiki:Abusefilter-action-throttle/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgDeleteRevisionsLimit/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgPreprocessorCacheThreshold/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgSlaveLagCritical/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgSlaveLagWarning/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgUploadSizeWarning/ja
「サーバ」か「サーバー」か
サーバ
Mediawiki:Coll-error_reponse/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgProto/ja, Mediawiki:Securepoll-jump/ja, Mediawiki:Securepoll-remote-auth-error/ja
サーバー
Mediawiki:Coll-mwserve_failed_msg/ja, Mediawiki:Coll-mwserve_failed_title/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgDBport/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgDBserver/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgDBservers/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEnotifFromEditor/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgExternalServers/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgInternalServer/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgLocalDatabases/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgMemCachedServers/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgProfilePerHost/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgServer/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgServerName/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgSharedUploadPath/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgSMTP/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgSquidServers/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgSquidServersNoPurge/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgUseImageResize/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgUsePrivateIPs/ja, Mediawiki:Confirmemail_sendfailed/ja, Mediawiki:Dberr-info/ja, Mediawiki:Drafts-desc/ja, Mediawiki:Filedelete-archive-read-only/ja, Mediawiki:Lag-warn-high/ja, Mediawiki:Largefileserver/ja, Mediawiki:Lockfilenotwritable/ja, Mediawiki:Nocreativecommons/ja, Mediawiki:Nodublincore/ja, Mediawiki:Notacceptable/ja, Mediawiki:Readonly_lag/ja, Mediawiki:Securepoll-remote-parse-error/ja, Mediawiki:Securepoll-urandom-not-supported/ja, Mediawiki:Servertime/ja, Mediawiki:Timezoneuseserverdefault/ja, Mediawiki:Upload-file-error-text/ja, Mediawiki:Upload_directory_missing/ja, Mediawiki:Upload_directory_read_only/ja, Mediawiki:View-pool-error/ja
「アドレス」か「メールアドレス」か「Eメールアドレス」か「電子メールアドレス」か
アドレス
Mediawiki:Configure-setting-wgEnotifRevealEditorAddress/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgNoReplyAddress/ja, Mediawiki:Eauthentsent/ja, Mediawiki:Mailnologin/ja
メールアドレス
Blockedtext/ja]], Mediawiki:Centralauth-merge-step1-detail/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEmailAuthentication/ja, Mediawiki:Confirmedittext/ja, Mediawiki:Confirmemail/ja, Mediawiki:Confirmemail_body/ja, Mediawiki:Confirmemail_invalidated/ja, Mediawiki:Confirmemail_loggedin/ja, Mediawiki:Confirmemail_needlogin/ja, Mediawiki:Confirmemail_noemail/ja, Mediawiki:Confirmemail_oncreate/ja, Mediawiki:Confirmemail_sendfailed/ja, Mediawiki:Confirmemail_subject/ja, Mediawiki:Confirmemail_success/ja, Mediawiki:Confirmemail_text/ja, Mediawiki:Eauthentsent/ja, Mediawiki:Email/ja, Mediawiki:Emailauthenticated/ja, Mediawiki:Emailconfirmlink/ja, Mediawiki:Emailnotauthenticated/ja, Mediawiki:Emailpagetext/ja, Mediawiki:Invalidateemail/ja, Mediawiki:Invalidemailaddress/ja, Mediawiki:Mailnologintext/ja, Mediawiki:Noemail/ja, Mediawiki:Noemailprefs/ja, Mediawiki:Noemailtext/ja, Mediawiki:Noemailtitle/ja, Mediawiki:Passwordsent/ja, Mediawiki:Prefs-help-email/ja, Mediawiki:Prefs-help-email-required/ja, Mediawiki:Tog-enotifrevealaddr/ja, Mediawiki:Youremail/ja
Eメールアドレス
Mediawiki:Configure-setting-wgEmergencyContact/ja
電子メールアドレス
Mediawiki:Configure-setting-wgEmailConfirmToEdit/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgPasswordSender/ja, Mediawiki:Contactpage-fromaddress/ja, Mediawiki:Createaccount-text/ja, MediaWiki:noemailcreate/ja
「メール」か「Eメール」か「電子メール」か (「~アドレス」を含みます)
メール
Mediawiki:Allowemail/ja, Mediawiki:Block-log-flags-noemail/ja, Mediawiki:Blockedtext/ja, Mediawiki:Checkuser-email-action/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEmailAuthentication/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEnotifImpersonal/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgPasswordReminderResendTime/ja, Mediawiki:Configure-throttle-action-emailuser/ja, Mediawiki:Confirmedittext/ja, Mediawiki:Confirmemail/ja, Mediawiki:Confirmemail_body/ja, Mediawiki:Confirmemail_invalidated/ja, Mediawiki:Confirmemail_loggedin/ja, Mediawiki:Confirmemail_needlogin/ja, Mediawiki:Confirmemail_noemail/ja, Mediawiki:Confirmemail_oncreate/ja, Mediawiki:Confirmemail_pending/ja, Mediawiki:Confirmemail_sendfailed/ja, Mediawiki:Confirmemail_sent/ja, Mediawiki:Confirmemail_subject/ja, Mediawiki:Confirmemail_success/ja, Mediawiki:Confirmemail_text/ja, Mediawiki:Createaccountmail/ja, Mediawiki:Eauthentsent/ja, Mediawiki:Email/ja, Mediawiki:Emailauthenticated/ja, Mediawiki:Emailblock/ja, Mediawiki:Emailccsubject/ja, Mediawiki:Emailconfirmlink/ja, Mediawiki:Emailnotauthenticated/ja, Mediawiki:Emailpage/ja, Mediawiki:Emailpagetext/ja, Mediawiki:Emailsent/ja, Mediawiki:Emailsenttext/ja, Mediawiki:Emailuser/ja, Mediawiki:Emailuserfooter/ja, Mediawiki:Enotif_mailer/ja, Mediawiki:Invalidateemail/ja, Mediawiki:Invalidemailaddress/ja, Mediawiki:Ipbemailban/ja, Mediawiki:Mailerror/ja, Mediawiki:Mailmypassword/ja, Mediawiki:Mailnologintext/ja, Mediawiki:Noemail/ja, Mediawiki:Noemailprefs/ja, Mediawiki:Noemailtext/ja, Mediawiki:Noemailtitle/ja, Mediawiki:Nowikiemailtext/ja, Mediawiki:Passwordsent/ja, Mediawiki:Prefs-email/ja, Mediawiki:Prefs-emailconfirm-label/ja, Mediawiki:Prefs-help-email/ja, Mediawiki:Prefs-help-email-required/ja, Mediawiki:Resetpass_announce/ja, Mediawiki:Tog-ccmeonemails/ja, Mediawiki:Tog-enotifminoredits/ja, Mediawiki:Tog-enotifrevealaddr/ja, Mediawiki:Tog-enotifusertalkpages/ja, Mediawiki:Tog-enotifwatchlistpages/ja, Mediawiki:Usermailererror/ja, Mediawiki:Wlheader-enotif/ja, Mediawiki:Youremail/ja
Eメール
Mediawiki:Configure-condition-description-3/ja, Mediawiki:Configure-condition-name-3/ja, Mediawiki:Configure-section-enotif/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEmergencyContact/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEnableEmail/ja
電子メール
Mediawiki:Abusefilter-edit-builder-vars-user-emailconfirm/ja, Mediawiki:Centralauth-finish-send-confirmation/ja, Mediawiki:Centralauth-list-home-dryrun/ja, Mediawiki:Centralauth-merge-method-mail/ja, Mediawiki:Centralauth-merge-step1-detail/ja, Mediawiki:Configure-section-email/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEmailAuthentication/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEmailConfirmToEdit/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEnableUserEmail/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEnotifFromEditor/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEnotifMaxRecips/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEnotifRevealEditorAddress/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEnotifUseJobQ/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEnotifUseRealName/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEnotifUserTalk/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgEnotifWatchlist/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgNewPasswordExpiry/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgNoReplyAddress/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgPasswordSender/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgUsersNotifiedOnAllChanges/ja, Mediawiki:Contactpage-fromaddress/ja, Mediawiki:Createaccount-text/ja, Mediawiki:Defemailsubject/ja, Mediawiki:Email-legend/ja, Mediawiki:Emailuserfooter/ja, Mediawiki:Newuserlog-byemail/ja, Mediawiki:Nowikiemailtitle/ja, Mediawiki:Prefs-help-email/ja, Mediawiki:Right-blockemail/ja, MediaWiki:noemailcreate/ja
「ブック」か「本」か
ブック
Mediawiki:Coll-add_category_popup/ja, Mediawiki:Coll-add_category_tooltip/ja, Mediawiki:Coll-add_page/ja, Mediawiki:Coll-add_page_popup/ja, Mediawiki:Coll-add_page_tooltip/ja, Mediawiki:Coll-bookscategory/ja, Mediawiki:Coll-clear_collection/ja, Mediawiki:Coll-clear_collection_confirm/ja, Mediawiki:Coll-clear_collection_tooltip/ja, Mediawiki:Coll-collection/ja, Mediawiki:Coll-collections/ja, Mediawiki:Coll-community_collection_label/ja, Mediawiki:Coll-create_a_book/ja, Mediawiki:Coll-desc/ja, Mediawiki:Coll-empty_collection/ja, Mediawiki:Coll-helppage/ja, Mediawiki:Coll-help_collections/ja, Mediawiki:Coll-help_collections_tooltip/ja, Mediawiki:Coll-limit_exceeded_text/ja, Mediawiki:Coll-limit_exceeded_title/ja, Mediawiki:Coll-load_collection/ja, Mediawiki:Coll-load_collection_tooltip/ja, Mediawiki:Coll-load_overwrite_text/ja, Mediawiki:Coll-login_to_save/ja, Mediawiki:Coll-notfound_text/ja, Mediawiki:Coll-notfound_title/ja, Mediawiki:Coll-overwrite_text/ja, Mediawiki:Coll-personal_collection_label/ja, Mediawiki:Coll-remove_page/ja, Mediawiki:Coll-remove_page_popup/ja, Mediawiki:Coll-remove_page_tooltip/ja, Mediawiki:Coll-savedbook_template/ja, Mediawiki:Coll-save_category/ja, Mediawiki:Coll-save_collection/ja, Mediawiki:Coll-save_collection_title/ja, Mediawiki:Coll-show_collection/ja, Mediawiki:Coll-show_collection_tooltip/ja, Mediawiki:Coll-unknown_subpage_text/ja, Mediawiki:Coll-your_book/ja, Mediawiki:Configure-setting-wgAppleTouchIcon/ja, Mediawiki:Right-collectionsaveascommunitypage/ja, Mediawiki:Right-collectionsaveasuserpage/ja
Mediawiki:Coll-book_text/ja, Mediawiki:Coll-book_title/ja, Mediawiki:Coll-order_from_pp/ja
「中止」か「キャンセル」か
中止
Mediawiki:Cancel/ja, Mediawiki:Coll-cancel/ja, Mediawiki:Coll-load_overwrite_text/ja, Mediawiki:Edittoolbar-tool-link-cancel/ja, Mediawiki:Edittoolbar-tool-table-cancel/ja, Mediawiki:Invalidateemail/ja, Mediawiki:Mwe-cancel-button/ja, Mediawiki:Mwe-cancel-confim/ja, Mediawiki:Mwe-cancel_image_insert/ja, Mediawiki:Mwe-edit_cancel/ja, Mediawiki:Mwe-edit_cancel_confirm/ja, Mediawiki:Reuploaddesc/ja, Mediawiki:Securepoll-strike-cancel/ja
キャンセル
Mediawiki:Confirmemail_invalidated/ja, Mediawiki:Mwe-cancel_import/ja
「鍵」か「キー」か
Mediawiki:Prefs-help-watchlist-token/ja, Mediawiki:Securepoll-can-decrypt/ja, Mediawiki:Securepoll-gpg-config-error/ja, Mediawiki:Securepoll-no-decryption-key/ja, Mediawiki:Securepoll-tally-no-key/ja
キー
Mediawiki:Configure-setting-wgSecretKey/ja

上記メッセージは、2009/9/20 (JST) の wikipedia の Special:AllMessages を元に抽出しており、translatewiki.net で修正されて、wikipedia 等に反映されていない物も含んでいます。また前回と同様に、実際に使用されているかどうか、どこで使用されているか等は確認しておりません。また機械的に抜き出しているので、文意的に正しいかどうかを余り考慮していません。

なお、これらの表記の揺れは、私が気が付いた物であり、この組み合わせ以外にも有ると思います。--Lemonsquash 07:31, 20 September 2009 (UTC)

箇条書きのマークアップを変更し、コメントを少しつけました。--Aotake 11:42, 20 September 2009 (UTC)

気づいたことを何点か:

--Mizusumashi 14:51, 21 September 2009 (UTC) MediaWiki:noemailcreate/jaを「電子メールアドレス」で翻訳したので、追加しておきます。--Mizusumashi 15:59, 21 September 2009 (UTC)

  • Collection 拡張機能における「ブック」と「本」は Mizusumashi さんがおっしゃるように訳し分けています。
  • threshold は「閾値」で統一したいです。
  • cancel は「中止」で統一したいと思っていますが、どうでしょう?
  • key は「鍵」で統一したいです。
  • usability は「ユーザビリティー」で統一したい。
表記揺れは探せばまだまだあるでしょうね。--fryed-peach 17:49, 21 September 2009 (UTC)
  • とりあえず、監視とウォッチが混在する状況はどうかとおもいますので、監視と変更されたものは差し戻してもよろしいでしょうか?(議論が長引く可能性もありますので。)--Hosiryuhosi 07:48, 24 September 2009 (UTC)
    • 差し戻しというか、とりあえず watch の訳を「ウォッチ」にするという形で変更してみました。私の変更以前から監視が使われているものはそのままにしています。あわせて上のリストも変更しました。あと統合アカウントの部分も私のミスだったようですみません。fryed-peachさんが直してくださったので、リストを書き換えました。--Aotake 09:31, 24 September 2009 (UTC)

重要なメッセージの更新についての運用

次のようなメッセージの変更がある場合、事前に日本語版wikiプロジェクトの管理者へ通知する仕組みを構築してはいかがでしょうか?

  • トップページで使用されているメッセージ。
  • ユーザーインターフェースに関わる箇所の変更。
  • 同一の単語の置換が10箇所以上に及ぶ変更。
  • 長文メッセージの大幅な内容修正。
事前準備
  1. 専用の告知場所 Portal:ja/告知 なり、Portal:ja/お知らせ なりを用意する。
  2. 日本語版wikiプロジェクトの管理者に次の事を依頼する。
    • translatewiki.net のアカウントを取っていただく。
    • 告知場所をウォッチリストに追加してもらい、個人設定の「ウォッチリストにあるページが更新されたときにメールを受け取る」のチェックを入れてもらう。
運用の流れ
  1. 上記のようなメッセージの変更は、実際の修正を行う前に特定の場所 (例えば、Portal:ja/重要な変更ための議論等) に集め、妥当性や、対象の漏れ、他のメッセージへの影響などが無いかをチェックする。
  2. 適当なタイミング (例えば、medaiwikiがアップデートされた直後) で、修正する内容の告知を、告知場所に書き込む。
  3. 日本語版wikiプロジェクトの管理者が、更新の予告をメールで受け取る。
  4. 修正内容のディスカッションを 告知場所の talk ページで行う。
  5. ディスカッションで、変更に問題なしと結論されたメッセージを、実際に修正する。意見の出た物は、議論が決着するまで修正しない。
  6. 各プロジェクトのユーザーへの告知は、そのプロジェクトの管理者が行う。
  7. 次の medaiwiki がアップデートされた時点でメッセージが各プロジェクトに反映される(メッセージが実際に反映されるタイミングってこれで合ってますか?)。
メリット
  • 各プロジェクトの管理者は、メッセージ変更のタイミングをコントロールする事ができる。
    1. 事前に、変更前のメッセージでローカライズメッセージを用意しておき、それを削除することで任意のタイミングで更新できる。
    2. ローカライズに変更されているメッセージや、ヘルプページなどの修正が必要な箇所を事前に把握できる。

いかがでしょうか。 --Lemonsquash 12:14, 20 September 2009 (UTC)

いいと思います。変更によって混乱を招くようなことはできるだけ避けたいと思いますので。ただ、!!FUZZY!!の張られたものは早めに対応する必要があるので、場合によっては少々このシステムだと時間がかかりそうなきもします。--Hosiryuhosi 14:48, 20 September 2009 (UTC)
なんというか… 反対はいたしませんが、試してもいないのにいきなりそんなにガチガチにすると大変じゃないかな、とは思います。また、「ユーザーインターフェースに関わる箇所の変更」というのは、ほぼすべての翻訳がそうなると思うのですが(新規翻訳以外)、そういうご趣旨なのでしょうか。--Mizusumashi 13:02, 21 September 2009 (UTC)
議論を立ち上げるために例を挙げただけです。「ユーザーインターフェースに関わる箇所の変更」は、「一般利用者が目にするメッセージで内容が大きく変更になる物 (リンク先の変更や、「てにをは」の訂正などは対象外)」とか、それなりの縛りを設けてもいいと思います。--Lemonsquash 04:28, 24 September 2009 (UTC)
ここ(translatewiki)で翻訳・修正されたものを各ウィキを(日本語で)使っている人へ通知して、あわよくばフィードバックをもらおうというのは大いに賛成なのですが、その方法ですと、こちらの手間はもちろん、通知される側も何かある度に通知が来ていてはうんざりするように思います。ご存知のように、ここでの修正はMediaWikiの各バージョンが公開されるときに更新され適用されるものですから、提案されているように「ここで翻訳された/しようとしている時」ではなくて、新バージョン公開時や実際に新バージョンにMediaWikiをアップデートする時に分かるような仕組みにする方が良いのではないでしょうか。で、もしかしたらそういう機能がすでにどこかにあるんじゃないかと探してみましたが、ざっと荒く探してみたところでは見つかりませんでした。もしどこかにあるならそれを活用し、本当にないのであればそういう機能を開発するor開発を依頼するのがいいと思います。--aokomoriuta 22:33, 22 September 2009 (UTC)
と、svnの差分表示が普通の公開版でも使えるみたいでしたので、これを利用すればいいいんじゃないでしょうか。例えば、1.14と1.15の日本語版システムメッセージの差分です。システム更新に伴う具体的な変更箇所はでこのような機能によって知ることができて、もしメッセージが修正されるのが嫌な人は適宜このような機能を使って各ウィキローカルでシステムメッセージを設定してもらう(そして出来たら意見をtranslatewikiにフィードバックしてもらう)ように、どこか適切な場所(MediaWiki wiki?)でアナウンスすれば十分というか、機能の使い方的にはそうするのがもっとも良い様にに思います--aokomoriuta 02:28, 23 September 2009 (UTC)。
青子守歌さんが言われた「ここでの修正はMediaWikiの各バージョンが公開されるときに更新され適用される」は公開版(最新版/1.15.Xなど)を使用しているウィキではそうかもしれませんが、Alpha版(開発版/1.16alphaとか)を使っているウィキ(私が思い当たるウィキではWikimedia関係(alpha-wmfですけど)、アンサイクロペディア(日本語版?))ではそうではありません。コミットするひとがコミットした時点で反映されます。例示したウィキでは更新が不定期に行われます。その場合、事前に知ることはできず、しかもこちらの訳語変更も不定期におこなわれ、Wikimedia関連の場合では特にどのリビジョンからマージされるかわかりません。その場合、やはり何らかの基準を設けて、その変更を手動で告知するしかないかもしれません。--Hosiryuhosi 16:53, 23 September 2009 (UTC)
うーん・・・。それは正直な話、我々(translatewikiの人を含むMediaWikiの開発をしている人)が関与する問題ではなくて、各ウィキの運用形態の問題だと思います。WMFプロジェクトは開発版を利用していてしかも更新が唐突かつ不定期なのは分かってはいますが、しかしそれは「WMFの勝手」と言いますか、せっかく、更新前と後の版さえ分かれば更新された部分が分かるシステムを利用しない(できない)ような更新の仕方が問題なんじゃないでしょうか。少なくとも、wmf以外の普通にMediaWikiを(使ったウィキを運営することで)利用している人たちは更新する際に、更新のあったシステムメッセージを知る(そしてそれを修正する)ことが出来るはずです。--aokomoriuta 17:56, 23 September 2009 (UTC)
自分は、更新後ではなく更新前に知りたいので、上のような少々回りくどい運用形態を提示してみたのですが。事前に分かれば、反映される前に色々と茶々を入れることも出来ますし。例えば「監査」についてだと「残りのウォッチ」や「ウォッチリスト」は変更する必要は無いのか? とか、そもそも「監視」でいいのか? とか。
議論は告知の Talk ページではなく、議論用の別ページすれば、メールは一回の改正につき一回きりになりますね。
そもそもメールの通知を受け取るのも、参加していただける方々だけで、そのほかの方はウォッチリストに追加しないか、メール通知の設定をしなければ良いだけかと。--Lemonsquash 04:28, 24 September 2009 (UTC)
(インデント戻し)ということは、メリットに挙げられている「各プロジェクトの管理者は、メッセージ変更のタイミングをコントロールする事ができる」というのはひとまず置いておいて、「translatewikiに参加するにあたってもっと分かりやすい情報がほしい」というようなことでしょうか。もし、単に「translatewikiで今、何がどのように変更されたのか」を知りたいだけであれば、それは最近の更新を見れば知ることが出来ます(例えば、MediaWiki名前空間の日本語翻訳のみと指定すれば、MediaWikiのシステムメッセージ翻訳に関する更新だけを知ることが可能です)。また、もし「見に行かなくてもメールが送られてくるような、受け身な参加姿勢でも情報がほしい」ということであれば、それこそ更新のお知らせが欲しいメッセージを自分のウォッチリストに入れておくのがもっとも有効ではないでしょうか。各機能ごとのメッセージ一覧はSpecial:LanguageStats/jaから取得できますし、それを使ってウォッチリストのためのテキスト一覧を作ることはそんなに難しいことでもないように思います。参考までに、MediaWikiでもっともよく使われているメッセージの日本語メッセージリストをUser:青子守歌/メッセージ一覧/MediaWiki/もっともよく使われているに置いてみました。こういうリストが必要なのであれば、これぐらいでしたら私に言っていただければ作ります。また、機能的に作っていいかわかりませんが、ウォッチするためだけのアカウントを作って通知先をどこかのメーリングリストのようなものに設定しておけば、そのMLに登録するだけで更新を受け取るようなシステムも作れると思います。このような方法ではダメなのでしょうか?--aokomoriuta 09:20, 24 September 2009 (UTC)
必要なのは「変更を通知する仕組み」ではなく、「ふざけた変更を防止する仕組み」です。
そもそも『ウォッチリスト』に追加する為の『ウォッチリストに追加』は非常に判りやすいインターフェースでしたが、何の前触れも無く『ウォッチリストに追加』が消えて『監視』では混乱してしまいます。初期メッセージから短期間での変更ならともかく、数年来使用されてきた物が変更されたのですから。
しかも、他の幾つかの『ウォッチ』が『監視』と変更されず、『ウォッチリスト』自体がそのままという、中途半端な変更ですし。
この様な混乱を未然に防ぐ為にも、事前にチェックできる仕組みが必要なのではないのでしょうか。--Lemonsquash 09:18, 25 September 2009 (UTC)
「ふざけた変更」という言い方はどうかと思います。だれもふざけて変更したり翻訳しているわけではありません。あまり縛られすぎると、柔軟な対応ができなくなり、変更するべきものの変更が滞ってしまいます。今回のウォッチと監視の件は「事前提案はないよりはあったほうがいい」ものであり、変更も個人の裁量です。それに「以前のほうがよかった」、「今のほうがいい」は結局は個人的なものですし、時間が経てばある程度はなれると思います。混乱はできるだけ減らしたいと思いますが、どの訳の変更でも少しは混乱する人がいると思います。--Hosiryuhosi 10:06, 25 September 2009 (UTC)
「ふざけた」は言い過ぎでしたね。「アホらしい」と訂正します。ともあれ個人的には、あまり個人の裁量に任せすぎず、出来るだけ第3者に確認してもらった方が良いと思っております。もちろん全てとは言っておりません。 --Lemonsquash 13:23, 25 September 2009 (UTC)
「ふざけた」でも「アホらしい」でも「青子守歌のようなレベルの低い」でもなんでもいいんですけれど、ようは「問題がある(と思われる)変更」ということだと認識します。で、それでは「問題がある」というのは、誰にとってなのか、誰が判断するのか考えてみてください。例えば、私が「問題だ!」と思ったものも、他の人は「別にいいんじゃないか」と思ったり、「むしろそっちの方がいい」ということもあるでしょう。また、使っているうちに「まぁこっちでも悪くないな」となることだってあります。そもそも翻訳者の誰かが「こっちの方がいい」と思うから変更するのであって、少なくともその人にとっては問題でもなんでもないわけです。ですから、お分かりだとは思いますが、ある変更をどう感じるかなんていうものは人それぞれなのですから、「問題のある変更を防止する仕組み」というものは原理的に作り上げることが出来ないものです。Lemonsquashさんが最初に提案された方法であっても、不可能でしょう。もし「Lemonsquashさんが問題だと思う変更を防止したい」というのであれば、先に言いましたウォッチリストを使う方法にて翻訳の監視を行なうのが最も簡潔かつ最良の手法だと思います。--aokomoriuta 13:56, 25 September 2009 (UTC)

日本語翻訳に関するお知らせページ

上で出ているような「更新したことの通知を強制するもの」ではなくて、wikipedia:ja:Wikipedia:お知らせのように、「こういう翻訳しました!(けど自信がないから修正してくださいな)」や「重要そうなメッセージを修正したんで、チェックよろ!」というようなことを、自分で気軽にお知らせできるようなページは作ってもいいかなと思います(場所はPortal:Ja/お知らせでもどこでも)。今はPortal talk:Jaの上部に議論場所のお知らせがありますが、ここでの議論とかもまざってしまっているので、単純なお知らせと議論を分割する目的も込めて、どうでしょうか。--aokomoriuta 09:20, 24 September 2009 (UTC)

賛成します。自分は翻訳時にコメントとして残すことがありますが、最近の更新からはすぐに流れてしまうので、そのような場所があれば便利になります。Portal:Ja/お知らせでよいと思います。--fryed-peach 11:48, 24 September 2009 (UTC)
賛成です。私は現在議論中/提案というセクションを設けた理由は個別のtalkページでは議論の参加者が場合によっては提案者以外一人もいないことがあるので、その状況を何とかしたいと思ったので、とりあえず設けてみました。場所はPortal:Ja/お知らせでいいかと思います。--Hosiryuhosi 17:05, 24 September 2009 (UTC)
できれば、「この様に変更したいから」と実際に変更する前に提案するのが良いと思います。「やっぱりこの方が」とか、「関連する別のメッセージも」とかの意見が出てくる可能性も有りますし。
タイミングが悪く、他プロジェクトに反映されてしまい、あわてて修正しても次に反映されるのは数ヶ月後とかは避けたほうが良いと思いますし。 --Lemonsquash 09:18, 25 September 2009 (UTC)
できれば「変更前に提案する」を推奨でいいと思いますが、変更前に提案する義務があるとは思えません。主要システムが変更されたために原文が変更にされ、それによって日本語の訳を変更する必要がある度にしていては、それこそ変更されたシステムとかみ合わなくなってしまいます。--Hosiryuhosi 10:06, 25 September 2009 (UTC)
主要システムが変更されたために原文が変更になり、新たに日本語を用意するにしても一週間やそこらの議論する余地はあるのでは? それこそ慎重に対応すべきかと思いますが。
新しいメッセージが何処でどのように使われているのか開発元に問い合わせても皆目検討がつかないのであれば、一旦原文のまま実装し、使用箇所を確認してから翻訳した方が良いでしょうね。 --Lemonsquash 13:23, 25 September 2009 (UTC)
1週間の議論する余地があるかどうかはわかりません。すぐにリリース(開発版ではない)される場合もあり、そこで文章が合わない状態はよくないと思います。ましてやリリースされた場合、大体4ヶ月ほどは最低でも次のリリースがありません。その状態でかみ合わない状態はどうかと思います。--Hosiryuhosi 13:47, 25 September 2009 (UTC)
(戻し)とりあえずPortal:Ja/お知らせは作ってみました。とりあえずこのページの趣旨としては、先に述べたように「自分が必要だと思ったことのお知らせをする」ページです。もちろん、「全ての変更を知らせる義務がある!」と一人でがんばるのは一向に構いませんが、強制はしない方向で行きたいと思います。--aokomoriuta 13:56, 25 September 2009 (UTC)

名前空間の翻訳3

名前空間の翻訳については、一番最初に議論がなされ、その後に投票が行なわれて、その結果のまとめやそれに対するコメントと議論の前準備が行なわれました。

ここでは、「では実際に名前空間をどのように翻訳するのか」ということについて、話し合って行きたいと思いますので、よろしくお願いします。--aokomoriuta 19:22, 23 September 2009 (UTC)

議論の進め方について

議論の前準備で合意されたことに従い、現在、関係しているウィキなど必要な場所にこの議論があることをお知らせした(それが浸透するのを待っている)状態ですが、それと平行して「どのように翻訳するべきか」ということについて、とりあえず次にどのようなことを話し合うのかを決めましょう。--aokomoriuta 19:22, 23 September 2009 (UTC)

私は以下のように進めることを提案します。
  1. 名前空間の翻訳についてのお知らせを周知・浸透することと平行して、ここで次にどのように進めていくかを、議論し合意を形成する。
  2. 各名前空間の翻訳案を、各自が、適当な期間内に提示する。
    案は提示するだけで、各案への意見・コメントはここでは行なわない。
    各翻訳案は、他の人と重複していても構わない。
    議論の前準備で問題とされた点を改善できるものを強く推奨するが、そうでない案を却下することはしない。
  3. 翻訳案を見て各自が、「何が議論の争点となるか/しなければならないか」ということについて、考えたもの列挙する。
    争点は列挙するだけで、それぞれへの意見・コメントはここでは行なわない。
    列挙する争点は、他の人と重複していても構わない。
  4. 各争点をどのように(どのような順番で)議論するか、その議論の進め方について、議論し合意を形成する。
    1. 各自が考えた案を、適当な期間内に提示する。
      案は提示するだけで、各案への意見・コメントはここでは行なわない。
      案は、他の人と重複していても構わない。
      基本的には「誰かが争点だと思ったことは解決すべき」という指針のもと、ここで提示する案はなるべく3.で列挙された争点がすべて解決できるものとする。
    2. 各自が考えた案を考慮し、どれがよいか/どのようなものがいいかについて議論し、合意形成する。
    3. どうしてもまとまらない場合は、その時点で議論に参加している人全員(少なくとも3人以上)が「結果に従う」と了解したのち、投票により多数決で決定する。
  5. 以降は、4.で決定された進め方に従って議論を進める。
「適当な期間」については、先行議論と同様、1週間程度を想定していますが、基本的には「これ以上出ませんか?」と確認して次のステップに進んでいくことを考えています。また参加者の多さや議論の進み具合を考慮して長くしたり短くしたり柔軟に対応していければよいと思います。また、実のところ「translatewiki(の運営側)として、日本語の翻訳についてどのようにすべきと思っているのか(例えば、なるべくカタカナ化は避けたほうがいいのか、など)を確認する」というステップも入れるべきかなと思いましたが、それはまぁ、3で列挙された案を見た上で、必要であれば4で争点に組み込めばいいのかなと思ったので、とりあえずはここには入れていません。--aokomoriuta 19:22, 23 September 2009 (UTC)
コメントがつきませんが、これでいいのでしょうか。何もコメントがない状況だと先に進めようがないので、「別にコレでいい」ということであればその旨を提示していただければと思います。--aokomoriuta 18:54, 3 October 2009 (UTC)
Wikipedia:お知らせ#名前空間の翻訳について、translatewikiからのお知らせ が掲載された段階で、2. を始める物と思ってました。それ以前の「翻訳にあたっての議論の進め方」を話し合う為の告知だったとは気が付きませんでした。
では、コメントを一つ。
  • 今更ですが、『名前空間の翻訳についてのお知らせ』には「翻訳案を、各自が提示」の開始日と期間を明記すべきかと。
    でないと、大半の方が一度見たら二度と来ないでしょう。日本語話者のアカウント数も増えていませんし (最近の新規アカウントのバベルより判断)。
--Lemonsquash 00:51, 7 October 2009 (UTC)
議論の進め方は、議論に参加する人が参加して決めないと意味がないので、まずはこのようになっています。で、個人的な心情を言えば、「一度見たら二度と来ない」様な方にこの先の長期の議論に真剣に関わっていっていだだけるとは思えませんので、そういう方の事は私はあまり気にしていません。とはいえ、2に進んだ時点で(私が個人的に)先に議論があることをお知らせした場所へ「案を募集中です」ぐらいは書くつもりですので、それで代用できると思うのですがいかがでしょうか。--aokomoriuta 03:38, 7 October 2009 (UTC)

議論のサブページ

  • (1)最近結構活発になってきているようなので、新たに議論をされる場合、サブページを作ってそちらで議論をしてください。私以外ほとんどアーカイブ化される人がいないわけですが、アーカイブ化する際に履歴が複数のセクションと混ざってしまって、量も多くなるので、履歴をわかりやすくするためと、アーカイブ化をしやすくするためにサブページでの議論をお願いします。
  • (2)それと、これ以上サブページ化をせずに議論を続けるとPortal talk:Ja自体の履歴が多くなり、切り分けずらくなるので早めに修正(現在のPortal talk:Ja自体をサブページ化し、新たに読み込むためのページを設ける)したいと思いますが、よろしいでしょうか?
  • (3) (2)をした場合、その後は新たに議論をPortal talk:Jaで追加された場合、早めにサブページ化させていただきたいと思います。

ご協力よろしくお願いします。--Hosiryuhosi 17:20, 24 September 2009 (UTC)

上記の方法はスレッド機能(?)が導入される以前のものです。今後議論などをされる場合、新しい議論を始めるを押して、議論を追加してください。このページはヘッダという扱いになるようです。そのため、このページに関してどうするかを検討する必要がありそうです。--Hosiryuhosi 17:19, 8 January 2010 (UTC)

Wikiaのextensionsの翻訳

translatewikiのみなさまはじめまして。Tommy6と申します。

さて、他所で知ったことなのですが、Wikiaの(開発した)拡張機能がtranslatewiki.netの翻訳対象となったようです(Special:LanguageStats/ja)。

Wikiaには、translatewikiとは別にWikia内にメッセージ翻訳用サイトが用意されており、私は普段、そちらでWikiaがリリースするメッセージを翻訳しています。translatewikiで翻訳対象となったということで、Special:LanguageStats/jaを少し見てみましたが、Wikiaで翻訳済みのいくつかのメッセージがこちらにも適用されているものの、かなりの数の翻訳済みメッセージがこちらに適用されていないことを確認しました。

translatewikiがどのように運営されているのかわからないのですが、せっかくWikiaで翻訳されたメッセージをわざわざtranslatewikiで再翻訳するような状態になるのもどうかと思い、まずはtranslatewikiの翻訳者の方々にお知らせをとこちらに投稿いたしました。現在、Wikia側のメッセージ取り扱いがどうなっているかなどについて確認しています。そして今後、現在未翻訳とされているメッセージのかなりの数(数十から数百程度)が一気に翻訳済みとなる可能性があります。したがいまして、translatewikiの翻訳作業に茶々を入れるわけではありませんが、もし翻訳を急ぐのでなければ、Wikiaの拡張機能についての翻訳作業はいったん保留していただけると、翻訳済みメッセージの再翻訳という無駄な手間をかけずにすむかもしれません。--Tommy6 11:13, 7 January 2010 (UTC)

Wikiaの翻訳者向けメーリングリストに投稿がありました[3]。--Tommy6 14:09, 11 January 2010 (UTC)

Contents

Thread titleRepliesLast modified
スレッド機能に伴う過去の議論について015:53, 17 February 2010

スレッド機能に伴う過去の議論について

A thread, Thread:Portal talk:Ja/スレッド機能に伴う過去の議論について, was moved from here to Portal talk:Ja/LiquidThreads. This move was made by Rxy (talk | contribs) on 17 February 2010 at 15:53.