User talk:Shulmj
Hi Shulmj. Welcome to translatewiki.net!
You can now start translating.
You should also check the portal for your language, the link is in the sidebar. Other useful pages are linked in the menu next to this message.
Your translations are transferred to the standard product every few days or every few weeks, depending on the product. Please notice that it may take longer before you see your translation in the actual product.
We wish you a productive and pleasant stay. Please leave any questions on Support (the link is also available on any page, in the navigation sidebar). Cheers!
-- WelcomeMessageBot (talk) 11:27, 7 April 2025 (UTC)
ドルマーク付き変数などの扱い(お願い)
Done12:24, 28 May 2025 (UTC)
はじめまして、Omotecho (talk)といいます。翻訳の参加、お疲れさまです。
Are you sure what input you make is not misleading our readers?
早速ですが、次の複数のエラーが出た文型があります。システムのメッセージを転記します。
- (a)定義に{{PLURAL:}}がありますが、翻訳にはありません。
- (b)以下のパラメーターが未定義です: $3、$2
- (c)以下のパラメーターが使用されていません: $1
(a)名詞の複数形を指定するテンプレートは省略しないようお願いします。
- {{PLURAL:$1|This work is|These works are}}
(c)は(a)に連動。
(b)はなぜ、加筆したのでしょうか? 原文にない要素に見えますが……。
翻訳入門には書いてない点です。このシステムで記入した内容は、即座に製品版に反映されるリスクをご理解ください。ウィキメディア全体から翻訳依頼が入りますし、中には部外の企画もあります。
ということで、わからない文は勇気を出して放置してください。他に未訳の文はたくさんありますので、先は進んではどうでしょう? せっかく読者を助けようと努力なさっているのに、真逆の結果では……悲しいですよね。誤訳の迷惑を受け、場合によってはプロジェクトでまずい立場になるのは読者なのです。
ところで、この文書はコモンズの著作権関連ではありませんか?
ご参考まで、コモンズは利用者に非常に厳格です。文書の翻訳が間違っていたせいで読者が著作権関連の手順を間違えても、読者は処分を受けるし、その取り消しはほぼ認められません。困った…… --Omotecho (talk) 03:44, 20 May 2025 (UTC)
- ご連絡ありがとうございます。
- こちらの翻訳の件、大変失礼いたしました。こちらについては誤訳(?)というよりは、翻訳用のページが検索でヒットしなかったため、直接ページのURLを入力して編集した結果、他の文書と取り違った結果かと思われます。当該訳文に関しましては修正を行う予定ですので、よろしくお願いいたします。ご指摘ありがとうございました、今後ともよろしくお願いいたします。 Shulmj (talk) 12:47, 20 May 2025 (UTC)
- そうでしたか、工夫をされていたのですね。ご事情をお聞きできて幸いです。
- せっかくのメッセージに返信が遅れるなど、重ねてご無礼しました。お恥ずかしいかぎりです。
- 今後ともお気づきの未訳がありましたら、どうか手がけてくだされば何よりです。では、お邪魔しました。 Omotecho (talk) 12:23, 28 May 2025 (UTC)